ニートワークエンジニア

浪人、留年、休学、中退、ニート、エンジニア。回り道人生を謳歌中

起業家の資質が無い

前回、主に僕の能力の低さのせいで、共同創業者とうまくいってないということを書いた。その続きを書く。

neetwork.hatenablog.jp

今週、投資会社の紹介で、某有名Webサービスの取締役をやっていた方(以下、メンターと呼ぶ)と面談してきた。いわゆる連続起業家で、そういう界隈に疎い僕でも名前を聞いたことがあるほどの有名人だ。こんな低レベルな相談をしていいのかという後ろめたさと恥ずかしさに苛まれつつ、メンターとの面談に臨んだ。

事前に送った相談内容に沿ってダメ出しやアドバイスがなされるものと思っていたが、話は全く想定外に進んだ。メンターは、なんと僕ではなく相方に問題があると言う。いわく、相方は「起業したいだけ」なんじゃないかと。

世の中の大半の起業家は、周りの意見を聞かず自分のアイデアが唯一無二だと過信し、そのまま失敗していくのだと言う。僕らのチームはそのパターンというわけだ(あるいは僕に成長の余地が無いと判断して話をすり替えたのかもしれない、と考えるのは悲観的過ぎるだろうか)。

もし僕の反対意見が的を射ていて、それでも相方が耳を貸さないということならたしかにそうなんだろう。肯定しか受け付けてくれないと感じることもある。一方で、僕の洞察や言語化能力が弱いのは確実だし、否定的な意見が多いばかりか代案も出せないとなれば、相方としても付き合い切れないだろう。

面談の最後には、僕だけでなく相方のためにも「君はチームを離れるべきだ」とメンターに断言されてしまった。ここには書いてないような新しい観点は得られたものの、相方への疑念も強化されてしまい、この起業に纏わる悩みはしばらく続きそうだ。

実は今週から事業の計画がまた変わり、新たにプロトタイプを開発することになった。相方も「期待しすぎた」ということで、僕を議論の壁打ち相手ではなくエンジニアとして働かせる方が良いと判断したようだ。

そのプロトタイプ開発には技術検証も必要で、最終的なゴールを達成できる自信は全然無いのだけど、そのためのロードマップはある程度描けるし、何を求められてるかわからない議論を振られることに比べれば、気持ち的にはかなり楽だ。開発に専念するという名目でしばらくリモートワークとなったが、正直これも精神衛生上かなり助かっている。

ただしチームとしては極めて不健全な状態なので、いつまでも問題を先送りするわけにはいかない。今回指摘された相方の問題が無かったとしても、そもそも僕には0から何かを生み出す仕事は向いていないような気もしている。任された仕事はこなすが、メンターの言う通り「共同創業者」という立場からは身を引くべきなのかもしれないな。