ニートワークエンジニア

浪人、留年、休学、中退、ニート、エンジニア。回り道人生を謳歌中

『貧困』への興味は中学時代から?

以前から貧困問題やホームレスに興味があって、高架下でキャンプしてみたり炊き出しに行ったりしていた。臓器売買ビジネスや物乞い、レンタルチャイルドを扱ったルポ本なども結構読んできたけれど、別に世界を変えたいとかそういう大義がしっかりとあるわけじゃなく、不謹慎だけど本当に興味本位としか言いようが無い。

そういう傾向はいつからあるのかあらためて考えてみて、久々に思い出したのが中学生時代の卒業文集。学校生活の思い出とか将来の夢とかを書くあれに、僕は「南北問題に取り組みたい」と書いた。「環境問題等の国際的な課題に立ち向かうには、まずは全世界の人が経済的に同じ土俵にたたないと話が進まない」と恥ずかしげもなく豪語している。

当時は僕がそれをふざけて書いていたのだと、先生にも親にも指摘された。というか実際ふざけていたと思う。当時から既に今と同様に具体的な夢なんて全く無くて書きようがなかったし、部活動の思い出話なんかを記録に残す方が恥ずかしいと考えていた。不真面目で抜けてるヤツが変に背伸びして世界を変えたいと嘯き、それを一人で面白がっている痛いヤツ。僕に対する他人からの評価は概ねこんな感じだっただろう。

ただ目立ちたかっただけかもしれない。でもそれなら題材はいくらでもあったはずで、やっぱり僕は昔から貧困というキーワードに引っかかっていたような気がする。本当は誰よりもシンプルで真面目で、だけどそれを表現できる場所が無くて普通の不真面目を演じていたということだろうか (これは流石にいいように脚色しすぎだが)。

とにかく貧困に対する漠然とした関心は中学時代から今までずっと続いているらしく、多分これからも変わらないだろう。自分にもちょっとした軸があったようで少し救われた。

真面目さを素直に人に見せることは難しい。その葛藤は高校大学とずっとあって僕は未だにそれを上手く扱えていないけれど、無意識的にそれを隠してきたせいか、いつの間にか本当の真面目さを自分すら忘れていた。自分は真面目だと口で言うのは簡単だけれど、心の底から自分を肯定できるようになれればいいなと思う。