ニートワークエンジニア

浪人、留年、休学、中退、ニート、エンジニア。回り道人生を謳歌中

プログラミングの入り口は何だって良い

趣味プログラミングのススメ

プログラムさえ書ければラップトップ1台で世界中どこでも生きていける、とまではいかないにしても、例えニートや引き篭もりであってもクラウドソーシングという形で、ネットを通してある程度の小遣いを稼ぐことができるのは事実だ。

また就職を目指す際にも、個人的にクラウドソーシング案件を受注していたという経験は強みになる。実りのない資格勉強を続けているより遥かにマシだ。現に僕がそれなりのところに就職できたのは、ちょっとした(本当にちょっとした)クラウドソーシングでの開発経験が「自立性が高い」として評価されたからだと思っている。

なので自室でくすぶっているニートには、まずは趣味としてのプログラミングを勧めたい。

原点は「ケー言語」というガラケーFlash

初心者向けの独学方法を考える前に自分の場合どうだったか思い出してみた。JavaC言語は、第三志望だったものの偶然受かった大学の情報工学科で学んだが、初めてプログラミングに触れたのはもっと前だ。

多分、浪人中に見つけた「ケー言語」というガラケーFlashアプリが僕の原点ということになると思う(さっきググったらまだサイトがあって嬉しかった)。
ケー言語 入門
ケー言語 プログラム入門

アプリと言っても、僕がこれを開発したわけではない。ケー言語は、アプリ内のテキストエディタを使って自分でプログラムを書いて実行することができる、インタプリタのようなアプリだ。その昔パソコン黎明期に流行ったBASICという言語に似ており、簡単な数値演算と文字の出力が出来る、というだけの機能しかない低級な言語だ。

ガラケーのCPUなんて電卓に毛が生えたようなものだったし、メモリの制約もあるので大した処理は出来なかったのだけれど、それでも自分で二次方程式を解くプログラムを作ったり、自分の試験結果から偏差値を計算するプログラムを作ったりして結構楽しんでいた気がする。

その後はFlash自体を触るようになり、ActionScriptという言語を使って電車の時刻表を調べるFlashを作ったりしていた。大学入学後はCやJavaの基礎を勉強しつつ、エロサイトで稼ぐためにPHPなどのWeb系のものを独学で覚えていった。そして今に至る。

目的さえあればどうにかなりそう

初心者が1から独学でプログラミングを勉強するのは大変なのかもしれない。入門サイトや教本などはいくらでもあるけれど、最初は順調でも一度壁にぶつかってしまうと、一人でそれを乗り越えるのはなかなか難しい。そうしているうちに「選んだ本が悪かった」「そもそも言語が向いてなかったので別の言語に変えよう」とか思い始めて、結局何一つ上達しないままに放り出してしまう。完全に想像だが、そういう人が多い気がする。

初心者ほどやたらと最短ルートにこだわりがちだが、そんな都合の良い話はそうそう無い。だから入り口は何でもいいから(ケー言語でもいいから)、まず手を動かすべきだ。1つの言語さえそれなりに理解できれば、あとは大体どうにでもなる。言語仕様を暗記するのではなく、アルゴリズムやプログラミングの考え方に触れる、という工程が一番大事だと思う。

正直、どの入門サイトが良いのか、はたまたどの言語が初心者向きなのか、そういったことは僕にはよくわからない。1つ言えるのは、何から始めたって、やっぱりプログラミングには難しい部分もあるし課題だって常にある。それでも「何が作りたいか」という目的意識さえはっきり持っていれば、どんな回り道をしたって前には進めているはずだ。

ただ、その目的意識を見つけること自体が一番難しかったりする。初心者でも気軽に参加できるゲーム製作の場だったり低レベルなオンラインハッカソンみたいなものがあれば面白いかもしれない。そういうアイデアを簡単に実現させるために、僕もまだまだ勉強を続けていかなくては。