ニートワークエンジニア

浪人、留年、休学、中退、ニート、エンジニア。回り道人生を謳歌中

消滅しそうな会社で何をやるか

会社が無くなりそうだ。

これまでもベテラン社員から社長や経営陣への不信感があるという話は聞いていたし、人数が少ない割に風通しが悪いのでいつか崩壊するんだろうなあとも感じていたんだけど、今週で事態が一気に動いた。会社のプロダクトの95%を作り、運用し、管理していたエンジニアの先輩がトンズラしたのだ。

というのも、その先輩、以前会社を辞めさせられた人と共同で別会社を作っていたようなのだ。社長がそれを見つけ問いつめられたところ連絡がつかなくなり、代わりに弁護士から通達が来て、どうやら裁判沙汰になってしまうらしい。

僕は先輩を尊敬していたし人間的にも好きだったので、個人的には応援したいのだけれど、そうは言いつつも、会社での開発やリリース業務が完全にストップしてしまっているので社員としては複雑なところだ。

1年前に僕が入社して以来、何人もの人が辞めていき、遂にエンジニアは僕一人になってしまった。プロダクトの運用責任、開発方針の決定権、エンジニアの採用、全てが降ってくるんだろうけど、さて僕に何が出来るんだろうか。

ビジネスに正解なんて無いとは言うが、何が失敗なのかわからない状況が多すぎるのはどうなんだろうか。システムの設計や実装には、経験から来る局所解のようなものがあるはずなのに、それを相談する相手すらいないことに不安を感じるが、それはただの甘えなんだろうか。難しいところだ。

やるべきこと

実は来月、新人のエンジニアが入社することになっている。こんな状況だからこそ彼をそれなりのエンジニアに育て上げなきゃいけないし、少なくともそれは僕の責任だ。彼から「スキルは身に付いたんで辞めます」という言葉を聞くまでは頑張らないといけない。

気がかりなのはエンジニアの彼だけじゃない。エンジニアではないが、僕より後に入社した後輩が他に二人いる。今の絶望的な状況をある程度予想していて、それでもなお入社をお願いしたのは僕の方なので、彼らのこれからを考えるサポートをする責任がある。責任というか、僕自身がそうすべきだと思っている。

他人ごと

いつか崩壊するかも、なんて書いたが、本当は崩壊すべきだとさえ考えていたので、特に絶望は無い。後輩達のことを一切考えないのであれば、こういう会社の新陳代謝はあって然るべきだと思うし、社員の誰かが疲弊していることをトップが感知しようとせず、それによってどうにか成り立っている組織なんて、無くていい。

こういうことを考えていると、僕はやっぱり人ごととして考えてしまう部分があるのだなあと思う。だから頭だけで冷静に状況を楽しんでしまう。

社会や組織に対して自分とのつながりを感じられないからだろうか。会社が無くなったらどうしよう、と考える前に、無くなるべき会社は無くなるべき、という発想になる。こういう話は、特に社員には誤解されがちなので、なかなか言いにくい。

僕が会社に対して当事者意識が持てないのは、自分に対する当事者意識が強すぎるからなのかもしれない。究極的に自己中だという自覚はあるが、逆に全てが「自分ごと」なんだろうか。

ただ、後輩達には、僕と同じように考えてもらいたい。「会社のため」に縛られず、それを乗り越えて、その上で「自分がそうすべきだと思っている」と確信をもって言えるようになって欲しい。これからの数カ月で僕が「そうすべき」だと思うことは少し見えてきた。